
強力粉(きょうりきこ)がないとき、小麦粉(こむぎこ)だけでもやけます
ふんわり、ふかふか、まんまる、いいにおい!
かんたんにやけるというれしぴをみつけて、はじめてぱんづくりにちょうせんしたら、だいせいこうしました!!
【ざいりょう】
こむぎこ かっぷ(200ml) 2はい
しお こさじ はんぶん
ぎゅうにゅう(みずでもよい) かっぷ(200ml)1ぱい
さとう おおさじ2
どらいいーすと こさじ1ぱいとはんぶん
さらだあぶら おおさじ1
【つくりかた】
①こむぎこ かっぷ(200ml)2はいをぼうるにいれます。そこにしお、こさじはんぶんもいれてかるくまぜます。

②ぎゅうにゅうかっぷ(200ml)1ぱいをれんじであたためます。ぬるめにあたためたいので500わっとで1ぷんくらいです。
③あたためたぎゅうにゅうにさとうおおさじ1ぱいと、どらいいーすとこさじ1ぱいはんをいれてまぜます。どらいいーすとはとけないのでつぶつぶがういていますが、だいじょうぶです。
④こむぎこに③をいれて、さらだあぶらおおさじ1ぱいもいれ、ふぉーくかすぷーんなどでまぜます。


➄ひとまとまりになったら、はっこうさせます。からっぽのでんしれんじを500わっとで1ぷんあたためておきます。
⑥きじがねばねばするようなら、すこしこむぎこをたしてみみたぶのかたさになるようにこねます。
⑦らっぷをかけてれんじにいれます。そのまま15ふんから30ふんくらいおいておきます。はっこうしたらひとまわり、2ばいくらいおおきくなります。(しゃしんをとりわすれました)
⑧ゆびにこなをつけて、まんなかにあなをあけてみます。あけたあながとじなければ、はっこうはせいこうです。
⑨きじにこむぎこをおおさじ2はいくらいかけて、てをぐーにしてうえからおさえるとなかから「がす」がでてきます。これが、がすぬきです。ぱんきじがたくさんおならをしているようです♪
⑩がすぬきをしたら、きじをこねます。50かい~60かいくらいこねます。それから、きじを8~10こくらいにわけます。それをまるめておさらにならべ、にかいめのはっこうをします。
⑪まるめたきじにらっぷをかけて、さきほどのれんじのなかに5ふんほどいれておきます。ひとまわりおおきくなります。
アラジントースターをつかいましたが、ふつうのとーすたーでもだいじょうぶだとおもいます。

アラジントースターはさきにあたためなくても、いっきにおんどがあがるのでだいじょうぶです!
こげめがついたら、うえにあるみほいるをがぶせてから、あと10ぷんやきます


おいしそうに やけました!




みんなであつあつをほおばりました!
らっぷにつつんでれいとうしてもあとでおいしくたべられます。れんじであたためてからトースターでやくとできたてのあじになりますよ!
コメント